2024.03.27
シリーズ「革について」 メンテナンス編② 起毛素材
今日は起毛素材のお手入れについてご紹介します。
話はいきなり横道にそれるのですが、起毛素材にもいくつかの種類があります。
                    
ヌバック=革の銀面<表側>をバフ掛けしてケバ立たせたもの
                    
ベロア =革の裏面をバフ掛けしてケバ立たせたもの
                    
スエード=作り方はベロアと同じだが、より細かく起毛したものでカーフやシープスキンを加工する場合が多い
                    因みに、起毛した革全般をバックスキンと表現する場合がありますが、これは間違いです。バックは牡鹿を意味し、牡鹿の革の銀面を起毛したものがバックスキンです。
ワイヤーブラシ
                    特に汚れがひどい時は、その部分だけ靴用のワイヤーブラシを掛けてください。
毛足を切ってしまわない様に気を付けて
                    
馬毛ブラシで、アッパー全体をブラッシングして埃を落とし、毛並みを整えます。
歯ブラシでいえば<柔らか目>くらいの堅さです。
                    
汚れや埃をかき出す様に
                    
あとは、スエード用のスプレーをして革に栄養を与えます。
                    
                    
左)お手入れ前 右)お手入れ後
                    
防水スプレー
                    スエード用スプレーにも多少の防水効果はありますが、防水スプレーは更に効果的です。
保管時はシューキーパーを入れておくことをお勧めします。
                    
                    
        